icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査20巻9号

1976年09月発行

新しい機器の紹介

Fiberoptic Oximeterの検討

著者: 岡田芳明1 金英基2 桂田菊嗣2

所属機関: 1阪大特殊救急部 2大阪府立病院救急医療特殊診療科

ページ範囲:P.958 - P.961

文献概要

はじめに
 測定機器の目指すところは,小型・軽量化と測定の迅速化,測定精度の上昇である.検体を血液に限れば,試料の少量化と連続測定が期待され,相反する事象ではあるが,非観血的な手段が望まれる.血液ガス分析に関しては,機器の測定精度は十分満足すべきものとなったが,反面,試料を少量化したがために生ずる誤りが問題になりつつある,また,連続測定に関しては,較正方法,安定性などに未解決な問題が残されていると考えられる.
 最近,私どもは連続的モニターを意図して開発されたPhysio-Control社のin vivo Oximeterを使用する機会を得,二,三の問題点を検討したので報告する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら