icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査21巻9号

1977年09月発行

文献概要

技術解説

マイコプラズマの分離と同定

著者: 小林園子1 帖佐浩2 本間遜3

所属機関: 1東京大学医科学研究所細菌研究部 2東京大学医科学研究所微生物株保存施設 3東京大学医科学研究所・細菌研究部

ページ範囲:P.931 - P.940

文献購入ページに移動
 伝染性牛肺疫は1713年に見出されて,欧州及び世界各地で流行がみられたが,1898年になってNocard and Rouxによって初めて病原体(Pleuropneumonia organisms:PPO)が分離培養された.この微小な細菌が現在のMycoplasmaであり,一般の細菌に比べて後述するように著しい特徴を備えていた,その後次々とこの種の病原体が獣疫からのみならず,下水からも分離され,Pleuropneumonia like organisms (PPLO)と命名された.最近になってこれらの微生物のうち,コレステロールの栄養要求性のあるものはMyco-Plasma,コレステロールの栄養要求性のないものはAcholeplasmaとされた.前者には,ヒト,動物に病原性のあるものが含まれ,後者には下水などから分離される非病原性のものが含まれている.
 このMycoplasmaの研究の発展の途上で1935年Klienebergerはラットの咽喉に常在するStrepto-bacillus moniliformisが培地上でPPLOと同様の小さい集落を作ることを見出し,PPLOの汚染ではないかと考えた.ところが,Dienesはこれが一般の細菌のほとんどが環境に応じてとる生態としてのL-formであることを証明した.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら