icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査24巻10号

1980年10月発行

文献概要

負荷機能検査・10

末梢血管の負荷試験

著者: 平井正文1

所属機関: 1名古屋大学病院分院外科

ページ範囲:P.1177 - P.1182

文献購入ページに移動
 末梢血管疾患における負荷試験は,運動や体位変換などにより四肢の血行動態を変化させるものであり,二つの意義を持っている.一つは四肢の機能能力,例えば下肢では歩行能力を評価するという目的に用いられる.下肢動脈閉塞性疾患に特異的な症状である間歇性跛行は,運動時に生ずる筋の阻血が原因であり,歩行中に下肢に疼痛やひきつれが生じ歩行不能となるが,立ち止まると数分で症状が消失するものである.歩行不能になる歩行距離は閉塞の強さと側副血行の発達の程度とにより異なり,この歩行能力の評価にはトレッドミルなどを用いて実際に歩行させてみることになる.たとえ大腿動脈や膝窩動脈に閉塞病変が存在しても,側副血行の非常によく発達した症例では,このような検査時にも正常と評価される.
 もう一つの負荷試験の意義は,診断率を向上させ疾病の程度を他覚的また定量的に評価させうるということである,一般に末梢血管の診断は問診,視診(四肢の変色,腫脹,萎縮,短縮,静脈拡張の有無など),触診(皮膚温の変化,動脈拍動の強さ,Thrillの有無など),聴診(血管雑音の有無)により比較的容易である.更に他覚的また定量的診断法として血管撮影法,種々の脈波法,超音波ドップラー法,サーモグラフィー,色素希釈法,133Xeクリアランス法,99mTc perfusion scan法などが用いられる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら