icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査24巻3号

1980年03月発行

私のくふう

電卓を用いたコリンエステラーゼ(ΔpH法)の検量線自動読み取り法

著者: 伊藤充1 江藤徳文1 重広佳枝1 橋本和正1

所属機関: 1広島鉄道病院中検

ページ範囲:P.318 - P.318

文献概要

 自動分析器,比色計の発達に伴い,スタンダード値,ファクターなどを機器に設定することによって,検量線を用いなくても試料の測定値を直読できるようになった.しかし検量線が直線性を示さないコリンエステラーゼ(Ch-E)高橋・柴田法などでは,吸光度を測定した後,検量線からpH値を求め,更に試料値とブランク値との差をΔpHとして報告しなければならない繁雑さがある.我々はCh-Eの検量線を二次回帰曲線式に当てはめ,吸光度からΔpHへの検量線読み取りをプログラム電卓により自動化しているので,その概要を紹介する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら