文献詳細
今月の主題 慢性閉塞性肺疾患
技術解説
文献概要
A-aDxのxとして用いられるものは,O2,N2,CO2であるが,日常に評価されるものはA-aDO2が圧倒的に多い.A-aDO2を規定する要素は換気血流比不均等分布,拡散障害,シャントなど多様であるが,a-ADN2は換気血流比不均等分布のみを反映する.
A-aDxは,被検者が定常状態にあることを前提としており,ここで述べる肺胞気とは,肺胞気式から計算によって求める平均肺胞気のことで(PACO2は除く)あるが,最近は呼気ガスの高速度測定によってend-tidal plateau (終末呼吸プラトー)から求めた値を代用することもなされる.
A-aDxは,被検者が定常状態にあることを前提としており,ここで述べる肺胞気とは,肺胞気式から計算によって求める平均肺胞気のことで(PACO2は除く)あるが,最近は呼気ガスの高速度測定によってend-tidal plateau (終末呼吸プラトー)から求めた値を代用することもなされる.
掲載誌情報