icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査26巻11号

1982年11月発行

文献概要

特集 臨床検査のシステム化 自動化とコンピュータ

1.分析機器とコンピュータとの接続

著者: 佐藤教博1 川本孝男1 喜利元貞2

所属機関: 1(株)島津製作所第一科学計測事業部技術部 2(株)島津製作所技術研究本部中央研究所

ページ範囲:P.1268 - P.1273

文献購入ページに移動
 臨床検査のシステム化が進むにつれ,検査室で用いられる分析機器は,自動生化学分析装置,血液分析装置などの大型機器から,分光光度計に至るまで,コンピュータとの接続を前提として設計された機器が増えつつある.この傾向は,分析機器にマイクロ・コンピュータが内蔵されるに伴いいっそう顕著になってきた.
 一方,分析機器とコンピュータとの接続に関しては,JIS規格や国際規格があるものの,機種,メーカによってその方法はまちまちであり,これがシステム化に際し障害になっている例も少なくない.そこで日本臨床検査自動化学会では,都立駒込病院の茂手木先生を委員長とし,コンピュータ・メーカ,分析機器メーカ数社で構成されるインタフェイス検討委員会を発足させ,接続に関しハードウエア,ソフトウエア両面にわたって,標準化のための議論がなされ,この程,指針1,2)としてまとめられた.今後,接続方法は,徐々に統一されていくものと思われるが,ここでは現在行われている代表例をあげ,それぞれの方法について,概要と特徴を述べ,具体例にも触れてみたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら