icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査26巻8号

1982年08月発行

文献概要

資料

クレチン症マススクリーニングにおける乾燥濾紙血液の問題点

著者: 松本勝1 穴沢昭1 中島和子2 村田光範2

所属機関: 1東京都予防医学協会 2東京女子医科大学第二病院小児科

ページ範囲:P.955 - P.958

文献購入ページに移動
はじめに
 新生児甲状腺機能低下症(クレチン症)は,生後5〜7日目に新生児の足蹠から全血を濾紙上に採血した乾燥濾紙血液を用い,甲状腺刺激ホルモン(TSH)を指標として,行政レベルでマススクリーニングが行われている1).マススクリーニングにおいて検体とする乾燥濾紙血液は,全血を濾紙に採血するために新生児のヘマトクリット(Ht)値の違いがTSH測定結果に影響を及ぼすことが心配されていた.現在,TSH測定に際し標準曲線作成濾紙血液(標準濾紙血液)はHt 50〜55%に調整したものを用いている2)が,新生児生後5〜7日のHtは30〜75%まで幅広く分布しており,個人差がある3).このHt値の違いがクレチン症スクリーニングのTSH測定にいかなる影響を与えるか検討を行った.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら