編集者への手紙
急性白血病のFAB分類の診断一致率
著者:
土屋達行12
天木一太12
所属機関:
1日本大学臨床病理学
2日本大学内科
ページ範囲:P.969 - P.972
文献購入ページに移動
急性白血病の病型分類の国際的統一を図るものとして,French-American-British Co-operative groupによる分類,いわゆるFAB分類1)があり,日本でも広く普及しつつある.今回,5月13日午後,がん集学的治療研究財団主催,日本血液学会後援の下で,FABグループのBennett,Catovsky,Flandrinを招き,金沢大学医学部第三内科 服部絢一教授および日本大学医学部第一内科 天木一太の司会で,急性白血病のFAB分類に関する国際円卓会議が行われた.日本人の討論者として,金沢大学第三内科 吉田喬氏,長崎大学原研内科 朝長万佐男氏,慶応大学内科 小川哲平氏,国立がんセンター内科 下山正徳氏,愛知医科大学小児科 藤本盂氏,日本大学第一内科 大島年照氏,広島大学原医研内科 鎌田七男氏らが,形態学,細胞化学,電子顕微鏡,細胞表面マーカー,治療および予後,染色体分析とそれぞれの立場から意見を発表した.500名収容可能な講堂は満席になり,まことに盛会であった.
この会合に先立ち,午前中は日本大学臨床理病学教室の土屋達行が,FABグループの3名と,日本からの討論者7名に,12例の急性白血病の症例について,骨髄および末梢血のWright-Giemsa染色,ペルオキシダーゼ染色標本を提示し,一同で検鏡する機会を持った2).