文献詳細
特集 産業医学と臨床検査
Ⅱ.有害因子と臨床検査 1 物理的因子
文献概要
□はじめに
電磁波は図1に示すように,その波長の長さによってラジオ波,マイクロ波,赤外線,可視光線,紫外線,X線,γ線に分けられる.X線,γ線および電子線や中性子線などの粒子線は電離作用をもっているので電難放射線と呼ばれ,これに対して紫外線より長い波長の電磁波は非電離放射線と呼ばれている.ここでは,後者について新しい光線と言われているレーザー光を含めて記載する.
電磁波は図1に示すように,その波長の長さによってラジオ波,マイクロ波,赤外線,可視光線,紫外線,X線,γ線に分けられる.X線,γ線および電子線や中性子線などの粒子線は電離作用をもっているので電難放射線と呼ばれ,これに対して紫外線より長い波長の電磁波は非電離放射線と呼ばれている.ここでは,後者について新しい光線と言われているレーザー光を含めて記載する.
掲載誌情報