icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査28巻11号

1984年11月発行

資料

5 水銀ながし,水銀床屋と佐渡金山

著者: 鈴木

ページ範囲:P.1319 - P.1319

文献概要

 写真は,慶長12(1607)年佐渡に駐在していた岩下惣太夫および草間内記という2人の武士が,これも駿府に在住していた長安家老の戸田藤左衛門にあてた書状で,当時の佐渡金山における労働の情況を報告したものである.
 文中に「水銀ながし」あるいは「水銀床屋」に関する記述があるが,これは当時の佐渡金山で金を精製するのに,まず水銀と金を合金とする《アマルガム法》が導入され,それが便利な方法として盛んにもてはやされたことを示すもので,当時の金の精錬法の移り変わりをうかがう点で興味深い記述と言うことができる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら