icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査28巻12号

1984年11月発行

文献概要

講座・リンパ球の検査・11

マクロファージ活性化因子の測定法

著者: 森川茂1 原田孝之1

所属機関: 1島根医科大学病理学講座第1ユニット

ページ範囲:P.1612 - P.1621

文献購入ページに移動
はじめに
 マクロファージ(Macrophage:以下Mψと略)はMetchinikoffの細胞性免疫現象の原型の発見以来,生体防衛の第一線の要員としてその重要性が指摘され,未梢循環中にみられる単球(mono-cyte)以外生体のあらゆる部分に分布していることが知られている1).今日では単に抗微生物活性,抗腫瘍活性としての異物排除の機能以外に免疫応答の引き金を引くもの,あるいは調節に働くものとして生体の恒常性維持(ホメオスタージス,homeostasis)に深くかかわっているとされている.
 Mψ機能を効率良く発揮するためにまず,その活性化(activation)が要求される.生体内(invivo)や試験管内(in vitro)でMψを活性化する要因はいくつも知られている1,2)が,二大別すると感作T細胞が抗原特異的に活性化され産生・放出するリンフォカイン(lymphokine)に属するMψ活性化因子3)と感染微生物由来物質とになる.後者ではGram陰性菌の内毒素であるリポ多糖体(lipopolysuccharide;LPS)や結核菌膜成分由来のムラミールジペプチド(muramyl dipeptide;MDP)4)などをはじめとする細菌由来のアジュバント活性物質が含まれている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?