icon fsr

雑誌詳細

文献概要

今月の主題 性行為感染症(STD) 検査と疾患—その動きと考え方・86

不妊症と流・早産

著者: 吉田茂子1

所属機関: 1東京女子医科大学産婦人科学

ページ範囲:P.175 - P.180

 近年著しく発達した抗生物質の開発や,予防医学の進歩した今日において,生殖に及ぼす感染症の頻度は,減少したかにみられるが,妊婦の重症感染症による死亡は,妊産婦死亡の第4位を占めており,原因不明として取り扱われている不妊症や,流・早・死産の中には,母体の感染症に帰因していると推定されているものが多い.
 性行為によつて伝播する感染症は,古くは淋疾や梅毒によつて代表されてきたが,これらは抗生物質の出現によつて激減し,その起炎菌も大きく変遷してきた.そして近代医学の発展は,未知のウイルスや微生物の分離培養を可能とし,今まで原因不明とされてきた疾病から分離されるようになり,しだいにその原因が明らかになりつつある.これらの中で原因不明の不妊症や流・早産の原因として,ウイルス,mycoplasma, chlamydiaなどが新しい性行為感染症の起炎菌として注目されてきた.ウイルス感染としては,herpes viruS群がもっとも代表的で,これらの感染症は,感染の初期に強い自覚症状を現すものと,まったく無症状に経過するものとがあり,また初感染の時期によっても,その妊産婦や胎児に及ぼす影響が異なる.すなわち,妊娠の初期に初感染が起こると,全身に散布され,血行を介して胎児に感染が起こる.重症感染では,流産,早産,死産となり,軽症感染では,先天性奇形児や,先天性異常児の出産となるか,または,出生後多くの機能障害を残す結果となる.

掲載雑誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?