icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査29巻11号

1985年11月発行

文献概要

特集 リポ蛋白・脂質代謝と臨床検査 4 リポ蛋白

3.電気泳動法によるリポ蛋白分画法—1)セルロースアセテート膜(オゾン化Schiff)

著者: 小沢憲治1 中野栄二2

所属機関: 1日本大学医学部附属駿河台病院臨床検査部 2日本大学医学部臨床病理学教室

ページ範囲:P.1331 - P.1334

文献購入ページに移動
原理
 リポ蛋白に含まれる不飽和脂肪酸の炭素二重結合部分にオゾンを作用(酸化)させると,オゾナイドが形成され,アルデヒド基が生じる.このアルデヒド基とSchiff試薬(亜硫酸フクシン)が反応して赤紫色(キノイド型)を呈する(図1).また,飽和脂肪酸であるコレステロールは,オゾン化によりケトカルボン酸を生じ,Schiff試薬と反応して呈色するものと考えられているが,パルミチン酸やステアリン酸などの飽和脂肪酸を染色することはできない.
 スダン・ブラックBやオイル・レッドOなどの脂溶性色素による染色法は,色素の溶媒相と脂質相の分配係数の差により溶媒から脂質へ色素が移行し,平衡状態に達した時点で染色が完了するものと考えられている.しかし,脂溶性色素法は有機溶媒を用いるため,染色,脱色時に脂質の一部が遊出する欠点がある.リン脂質や遊離コレステロールが相対的に多く遊出されやすい.オゾン化Schiff染色法は,支持体にセルロースアセテート膜(セ・ア膜)を用いた電気泳動法のみに適している.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら