icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査29巻11号

1985年11月発行

文献概要

特集 リポ蛋白・脂質代謝と臨床検査 7 脂肪酸

2.血球膜の脂肪酸特に赤血球膜について

著者: 八幡義人1 橋本正志1

所属機関: 1川崎医科大学内科

ページ範囲:P.1458 - P.1464

文献購入ページに移動
はじめに
 血球膜の脂質組成およびその代謝系に関しては,最近,血小板膜脂質の研究が,血小板機能,特に凝集能との関連で注目されている.しかし,血球膜脂質に関する成績の主軸は,やはり赤血球膜のそれであり,本項では紙数の制限もあるので,対象を赤血球に限って述べることにする.
 赤血球膜脂質組成の詳細については,成書1〜8)または優れた総説9〜12)に譲るが,全体としては,中性脂肪としてのコレステロール(特に遊離型:FC)と,リン脂質(phospholipids:PL)とから成り立っている.このうちPLについては,ホスファチジルコリン(phosphatidyl choline:PC),スフィンゴミエリン(sphingomyelin:SM),ホスファチジルセリン(phosphatidyl serine:PS),ホスファチジルエタノラミン(phosphatidyl ethanolamine:PE)が主で,これに少量の上記PLのlyso型リン脂質や,ホスファチジルイノシトール(phosphatidyl inositol:PI)が存在している.FCとPL以外ではホスファチジン酸(phosphatidic acid:PA),ポリグリセロールリン脂質(polyglycerol phospholipids)や糖脂質,プラスマローゲン(plasmalogen)なども認められる.組成比は表1に掲げたように,重量比でみるとFCが約1/3,残りがPLを主に2/3となっている.これをmol比でみると,FCとPLとはほぼ1:1となっているのがわかる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?