icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査30巻3号

1986年03月発行

今月の主題 凝固線溶系の新しい検査

技術解説

フィブリノペプチドAの検査法

著者: 巽典之1 巽陽一1 藤井厚男2

所属機関: 1大阪市立大学医学部臨床検査医学教室 2大阪市立大学医学部附属病院中央臨床検査部

ページ範囲:P.228 - P.232

文献概要

 これまでフィブリン(Fb)の生成・崩壊の過程の観察は,もっぱらフィブリノゲン(Fbg)やフィブリン分解物(FDP)の定量で行われてきた.しかし,これらの定量は感度および特異性の点で臨床サイドの要求を十分に満たしえないものであり,Fb形成過程をより精確に検索する目的で開発されたものが,フィブリノペプチドA (FPA)や—B(FPB)の測定である.今回はこのうち,FPAについて技術面での解説を中心に述べることにする.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら