icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査31巻6号

1987年06月発行

糖鎖の分析法・6

モノクローナル抗体を用いた糖鎖の特異的検出方法とその臨床応用

著者: 神奈木玲児1 繁田勝美1 山肩葉子1

所属機関: 1京都大学医学部臨床検査医学教室

ページ範囲:P.646 - P.655

文献概要

はじめに
 KöhlerおよびMilsteinによってハイブリドーマの作成法が樹立されてから10年余の間に,癌抗原をはじめ各種の分野でこの方法によって作られたモノクローナル抗体の診断,治療への応用が進められている.特にリンパ球をはじめとする血液細胞のマーカーの分野,および癌の血清診断の分野への臨床応用が活発に行われている.
 最近になって,これらのモノクローナル抗体が認識する抗原の多くが,糖鎖抗原であることが次々と判明してきた.血液細胞のマーカーの分野では,顆粒球系のマーカーであるLeuM1(CD 15)や,NK細胞のマーカーであるLeu 7が糖鎖抗原であることが判明している.また癌の血清診断の分野では,CA 19-9,シアリルSSEA−1抗原をはじめ,現在臨床応用されている抗体の認識する抗原のほとんどが糖鎖抗原である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら