文献詳細
センサの応用・4
文献概要
はじめに
このシリーズは「センサの応用」であるが,心電図や脳波などを記録する際に体表面に装着する電極も実はセンサの一種であり,電気センサ,または「電気→電気」のトランスデューサ(変換器)と呼ぶことができる.電極には,その機能上大別して次の三種類がある.
(1)細胞膜の分極,脱分極などによって発生する生体電気現象を取り出す(導出する,または誘導する)もの.
このシリーズは「センサの応用」であるが,心電図や脳波などを記録する際に体表面に装着する電極も実はセンサの一種であり,電気センサ,または「電気→電気」のトランスデューサ(変換器)と呼ぶことができる.電極には,その機能上大別して次の三種類がある.
(1)細胞膜の分極,脱分極などによって発生する生体電気現象を取り出す(導出する,または誘導する)もの.
掲載誌情報