icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査32巻2号

1988年02月発行

文献概要

今月の主題 炎症マーカーとその臨床的意義 病態解説

急性期蛋白と炎症

著者: 右田俊介1

所属機関: 1金沢大学がん研究所分子免疫部

ページ範囲:P.160 - P.166

文献購入ページに移動
 炎症から急性期蛋白までの筋道はしだいに解明されて,異物を貪食したマクロフアージから放出される3種のサイトカイン,インターロイキン1,6,TNFαが血行性に肝に到達して,細胞内伝達機構を介して,肝細胞の遺伝子で急性期蛋白に共通性のあるenhancerに働いて,mRNAへの転写に影響し,これによって急性期蛋白の生合成が制御される.制御には正の制御と負の制御があって,現在ではヒトの急性期蛋白は,アルブミンを含めて20種を超える.3種の因子と20種の遺伝子の組み合わせではさまざまなパターンが予想されるが,3種の因子を含めたサイトカインのネットワークにより,比較的一定に急性期蛋白は変動すると,現在では捉えられている.しかし今後解析を進めれば,急性期蛋白像から,生体に加わった刺激の種類,生体の反応像を逆に解明することが可能になるかもしれない.3種のサイトカインによる分子病理の現況についてここでは述べた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら