icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査32巻7号

1988年07月発行

今月の主題 病原体抗原の免疫学的検査法

技術解説

ウイルス同定の免疫学的迅速検査

著者: 畠野靖子1

所属機関: 1スペシアル—レファレンス—ラボラトリーウイルス部

ページ範囲:P.745 - P.753

文献概要

 従来からのウイルス同定は,患者からの検体を培養細胞・鶏卵・マウスなどにより増殖させた後,動物免疫血清を用いて中和法,凝集法などの手技により行われていた.
 近年ウイルス同定は,患者検体中から直接ウイルス(抗原)を検出・同定する試薬が市販されるようになり,迅速同定検査法として急速に発展してきた.迅速同定法には種々な方法があるが,ウイルス学は勿論,免疫学・化学・遺伝子工学など広い分野での原理・理論が応用されている.一方,手技の面では,キット操作の簡便化がすすみ,特殊な設備・技術を要せず,検査日数も1〜2日でウイルスの検査室診断が可能となってきている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら