icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査33巻9号

1989年09月発行

文献概要

今月の主題 アミロイド 巻頭言

アミロイド研究の流れ

著者: 螺良英郎1

所属機関: 1国立療養所刀根山病院

ページ範囲:P.991 - P.992

文献購入ページに移動
 アミロイドを類澱粉の意味で命名したのはVirchow (1854年)で,130年も前のことである.それより以前においてすでに,白色やワックス様の物質が,肝,脾に沈着していることが認められており1),サゴ脾(1657年)もその代表的表現の1つである.Rokitansky (1842年)は脂肪肝の1つとも考えていたが,Virchowがヨード・硫酸反応の結果からみて,多糖の一種と考えてアミロイドと命名したのである.
 アミロイド物質が沈着する疾患がアミロイドーシスであるが,この病気の研究の大きい流れは,アミロイドという物質が果たしてどういうものであるかという点と,なぜ,またどのようにしてアミロイドが生成されてくるのか,いわゆるamyloid原性をめぐって長い,数多くの研究の足跡が残されている2)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?