icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査33巻9号

1989年09月発行

今月の主題 アミロイド

技術解説

腎透析とβ2-ミクログロブリン

著者: 下条文武1 丸山弘樹1 本間則行1 荒川正昭1

所属機関: 1新潟大学医学部第二内科学教室

ページ範囲:P.1039 - P.1047

文献概要

 1980年Assenatらは,透析患者の手根管症候群は特異なアミロイド沈着によって起こることをはじめて報告した.その後,1985年筆者らは,このアミロイドの主要な構成成分をβ2-ミクログロブリンと同定した.以来,本症は長期の透析患者において,主に滑膜を侵し,特異な骨関節症状を引き起こすことが明らかになった.しかし,現在のところ,本症の発症機序は完全には解明されておらず,その予防法も確立していない.ここでは,現時点における透析アミロイドーシスの臨床像,病因論と問題点,新しい治療法の展望を述べてみた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら