icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査34巻10号

1990年10月発行

TOPICS

腸管病原細菌のヒト腸管付着性

著者: 山本達男1

所属機関: 1順天堂大学医学部細菌学

ページ範囲:P.1220 - P.1221

文献概要

 図1はヒト小腸を腸管腔側から見たものである.小腸の粘膜表面は無数の絨毛で占められている.回腸の粘膜には,このほかにリンパ小節上皮が,絨毛に囲まれるようにして存在している.このようなリンパ小節には,単一な小節が孤立して存在する孤立リンパ小節Single lymphoid folliclesと,リンパ小節が密集して集合体を形成する集合リンパ小節Aggregated lymphoid follicles(Peyer's patches)がある.回腸の粘膜には,孤立リンパ小節を多数,パイエル板を10個以上認める.孤立リンパ小節の上皮(SFAE)とパイエル板に存在するリンパ小節の上皮(PEAE)は同一ではない.パイエル板上皮にはM細胞がクラスターをなして多数存在するが(図1),孤立リンパ小節上皮にはM細胞の分布が著しく少ない,両者は機能を異にすると思われる.M細胞は他の上皮細胞と異なり,腸管腔側表面に(微絨毛を欠き)微小ひだMicrofoldsを持う1).M細胞の機能は,管腔内のコレラ菌などの抗原の摂取と,M細胞内に存在する抗原提示細胞への抗原の伝達である2,3).M細胞を多数もつパイエル板は局所感染防御機能の要である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら