icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査35巻6号

1991年06月発行

今月の主題 臨床検査の新技術

巻頭言

新技術―注目されるバイオセンサー,マイクロマシーン

著者: 軽部征夫1

所属機関: 1東京大学先端科学技術研究センター

ページ範囲:P.569 - P.569

文献概要

 最近,臨床検査分野ではバイオセンサーの応用が注目されている.種々の生体素子とデバイスを組み合わせたいろいろなバイオセンサーの開発が行われている.マイクロ電極あるいはトランジスタのような微小デバイスを用いるセンサー,あるいは光デバイス,サーミスタなどのデバイスはバイオセンサーのトランスデューサーとして用いることができる.これらの中でもっとも注目されているのはマイクロエレクトロニックス技術を用いて製作した半導体素子やマイクロ電極をトランスデューサーとして用いるマイクロバイオセンサーである.このマイクロバイオセンサーを使い捨て型センサーとして血糖値の測定や尿中の各種成分の測定に用いようと研究開発が行われている.さらに,印刷技術などの汎用技術を用いてマイクロバイオセンサーを製作する研究も行われている.これらのバイオセンサーで種々の体液成分を測定することができる.特にマイクロエレクトロニックス技術を使うと大量にバイオセンサーを生産することもできるし,またこのバイオセンサーを1チップ上に多数集積化して,多数の体液成分を同時に計測することも可能である.
 さらにマイクロエレクトロニックス技術を利用したマイクロマシーニングが最近注目されており,この技術を利用するとアクチュエータ(ポンプ)やモータなどをマイクロ化することができる.すなわち,バイオセンサーとこれらのアクチュエータなどを同一のチップ上に形成させることが可能である.このようなマイクロマシーニングは人工膵臓をマイクロメーターオーダーのサイズにすることも可能である.すでにバイオセンサーとインスリンポンプを同一基盤上に形成させる研究も精力的に行われている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら