icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査36巻7号

1992年07月発行

文献概要

血管病変の病理・1【新連載】

動脈の形態と機能

著者: 桜井勇1 新橋真理1 生沼利倫1

所属機関: 1日本大学医学部第二病理学教室

ページ範囲:P.769 - P.776

文献購入ページに移動
 動脈は生きものである.ただの管ではない.精神的興奮,自律神経系の刺激,さまざまな生理活性物質によって複雑に統御されている.また,動脈を構成する内皮細胞,中膜平滑筋細胞,間質など相互に作用し合って動脈としての収縮・拡張反応を示す.
 動脈硬化症は癌とともに日本人の二大死因であり,これの発生・進展因子を解明し,予防や治療につなげることは国民保健の面からも極めて重要である.動脈硬化症の発生・進展にはさまざまな危険因子があり,動脈の中を流れる血液の構成成分や流動力学とのかかわりもあってその機序は極めて複雑であり,血液成分と動脈壁構成成分との関連を時間の推移ととも考えねばならず,その理解にはダイナミックな思考を要求される.動脈硬化症という病変を理解するためにも動脈の正常な状況下におけるさまざまな反応性を理解しなければならない.〔臨床検査36:769-776,1992〕

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?