icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査36巻9号

1992年09月発行

今月の主題 赤色尿

病態解説

溶血性尿毒症症候群

著者: 五十嵐隆1

所属機関: 1東京大学医学部附属病院分院小児科

ページ範囲:P.993 - P.997

文献概要

下痢に続発する溶血性尿毒症症候群(HUS)の主たる原因は,先進諸国では現在,ベロ毒素(VT)を産生する腸管出血性大腸菌(VTEC)感染である.ベロ毒素は腎や脳の血管内皮のレセプターと結合し蛋白合成を阻害して血管内皮障害を生じ,急性腎不全や急性脳症を引き起こす.HUSの起因菌となるVTECの血清型はわが国では大半がO 157:H 7で,一部O 26やO 111が占める.VTEC感染の診断は便培養によるVTECの証明が最も確かな方法であるが,血清中の抗VTEC抗体と抗VT抗体の上昇によっても推定することが可能である.〔臨床検査36(9):993-997,1992〕

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら