icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査37巻13号

1993年12月発行

文献概要

今月の主題 眼科画像検査―最近の進歩 話題

テレビゲームとてんかん発作

著者: 高橋剛夫1

所属機関: 1八乙女クリニック

ページ範囲:P.1361 - P.1363

文献購入ページに移動
1.テレビゲームてんかん
 1981年,ロンドンの神経科医Rushton1)が,テレビゲーム中に全身のけいれん発作が誘発された1例(17歳,男性)をスペース・インベーダーてんかん(“space invader”epilepsy)と呼んで報告した.以来,同様の症例報告が散見され,欧米では現在,ビデオゲームてんかん(video-game epilepsy)あるいはコンピューターゲーム発作(computer game seizures)の呼称が一般的である.わが国では1989年,小児科の前田2)がテレビゲームてんかん7例について報告し,その後,国内で論文として発表された症例は福迫ら3)の1例,佐藤ら4)の7例,村中ら5)の4例,筆者6)の11例,合わせて30例である.
 表1は国外・国内報告例と自験14例(その後3例を新たに経験)の比較である.計43例中,男性38例,女性5例であり,男性が女性より7.6倍も多い.1回限りの発作は23例,2回以上の発作は20例である.脳波検査では正常が9例(21%),異常が33例(77%),うち18例(42%)に光突発波反応(photoparoxysmal response)が誘発されている.光突発波反応の出現率を平均年齢に比較すると,低年齢である国外・国内報告例がそれぞれ50%,53%と高率なのに対し,高年齢である自験例は21%の低率である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?