icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査38巻11号

1994年10月発行

特集 ホルモンと生理活性物質

各論 8.性腺ホルモン系

1)エストロゲン(エストロン,エストラジオール)

著者: 加藤順三1 笠井剛1

所属機関: 1山梨医科大学産婦人科学教室

ページ範囲:P.161 - P.164

文献概要

 エストロゲン(estrogen)とは特定の1つのホルモンのことではなく,女性ホルモン活性を持つ種々のホルモンの総称である.生体内に存在する天然のエストロゲンは,主にエストロン(estrone; E1),エストラジオール(estradiol; E2)およびエストリオール(estriol; E3)の3つであり,すべてステロイド環を持つステロイドホルモンである(図1).E1~3の数字はステロイド環に付いている水酸基の数を示すが,この3つの中ではE2が女性ホルモンとしての活性が最も高い.エストロゲンの主要な合成器官は性腺,胎盤および脂肪組織である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら