文献詳細
特集 ホルモンと生理活性物質
各論 8.性腺ホルモン系
文献概要
生合成・分泌・機能
エストロゲンは主に卵胞で産生されるが,妊婦では胎盤からも大量に産生される.肝臓,脂肪などでも産生されるが,図1に示した経路で副腎皮質,精巣でも微量ながら産生される.エストロゲンは約20種以上が確認されているが,主なものはエストロン(E1),17β-エストラジオール(E2)およびエストリオール(estriol;E3)で,E1とE2(本来の卵巣エストロゲンで最も強力)の代謝は可逆的反応で相互に変換し,E1とE2は,E3(最も弱い卵胞ホルモン作用を持つ)に代謝されるが(図1,2),E3への転換は卵巣では行れず,肝臓,胎盤などで行れる.図1に示すように性腺と副腎皮質のステロイドホルモン代謝経路には多くの類似点がある.
エストロゲンは主に卵胞で産生されるが,妊婦では胎盤からも大量に産生される.肝臓,脂肪などでも産生されるが,図1に示した経路で副腎皮質,精巣でも微量ながら産生される.エストロゲンは約20種以上が確認されているが,主なものはエストロン(E1),17β-エストラジオール(E2)およびエストリオール(estriol;E3)で,E1とE2(本来の卵巣エストロゲンで最も強力)の代謝は可逆的反応で相互に変換し,E1とE2は,E3(最も弱い卵胞ホルモン作用を持つ)に代謝されるが(図1,2),E3への転換は卵巣では行れず,肝臓,胎盤などで行れる.図1に示すように性腺と副腎皮質のステロイドホルモン代謝経路には多くの類似点がある.
掲載誌情報