文献詳細
今月の主題 敗血症
話題
文献概要
1.はじめに
IVH (intravenous hyperalimentation)は中心静脈カテーテルによる高カロリー輸液の手技として1970年代から普及しはじめたが,同時に,しばしば感染症の合併がみられるようになった.Ryanら1)によると,IVH敗血症とは経静脈的高カロリー輸液を実施中の患者が敗血症症状を呈し,ほかに明らかな感染病巣がなく,カテーテル抜去により臨床症状の改善が認められ,カテーテル先端あるいは血液の培養により菌陽性であるものとしている.また,Kruseら2)はcatheter col-onization,bacteremia,sepsisと3段階に厳密に区別することを提案しているが,これらの鑑別は必ずしも容易でない.ここでは,IVHに起因すると思われる敗血症(菌血症)の病因,診断,治療法の現況について述べる.
IVH (intravenous hyperalimentation)は中心静脈カテーテルによる高カロリー輸液の手技として1970年代から普及しはじめたが,同時に,しばしば感染症の合併がみられるようになった.Ryanら1)によると,IVH敗血症とは経静脈的高カロリー輸液を実施中の患者が敗血症症状を呈し,ほかに明らかな感染病巣がなく,カテーテル抜去により臨床症状の改善が認められ,カテーテル先端あるいは血液の培養により菌陽性であるものとしている.また,Kruseら2)はcatheter col-onization,bacteremia,sepsisと3段階に厳密に区別することを提案しているが,これらの鑑別は必ずしも容易でない.ここでは,IVHに起因すると思われる敗血症(菌血症)の病因,診断,治療法の現況について述べる.
掲載誌情報