icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査4巻4号

1960年04月発行

文献概要

技術解説

ファージタイピングについて

著者: 岩原繁雄1

所属機関: 1国立衛生試験所

ページ範囲:P.209 - P.214

文献購入ページに移動
 ファージタイピングについてなにか書くようにとの依頼があり引き受けてはみたが,この方面の研究を切りあげてからすでに4年ほどたつてしまつた今日,私の書いたものがどれほど皆さんの参考になるかはなはだ疑問である。しかし当時を振りかえつてみると,私のファージタイピング熱も一時は相当なものであつて,いろいろ苦労もし,経験した点も少くないので,それらを書き残すことによつて皆さんに対して何等かお役に立つことができれば幸いと考える次第である。
 ここでいうファージタイピングとはかなり広い意味に解釈していただきたい。つまりファージに対する感受性のちがいを利用して菌株間の差をあきらかにする方法をさすものとする。その代表的なものの1つは狭義のファージタイピングであり,もう1つはファージスクリーニングである。ファージタイピングは,菌株を細かく型別けしようという試みであつて,他の方法ではそれ以上細かく分類することができないばあいにも有効であることがある。一方ファージスクリーニングはある特定の菌だけを溶かすファージを用いて,たくさんの菌のなかから目的の菌をひろいだす方法である。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら