文献詳細
特集 臨床検査の新しい展開―環境保全への挑戦
Ⅱ.環境問題と疾病 3.海洋汚染と国際的課題
文献概要
はじめに
1997年1月に起きた日本海におけるナホトカ号重油流出事故は記憶に新しいが,海洋の重大な汚染を引き起こす.
流出油が7トンを超えるような事故は,年間30~40件起こっている1).大型タンカーの事故で最も流出量が多かったのは,1979年カリブ海で起きたアトランティック・エンプレス号の座礁事故で約30万トンが流出した.日本でもこれまでに,1971年新潟港沖で座礁したジュリアナ号による原油の流出や,1974年岡山県の三菱石油水島製油所のタンク損傷によるC重油の流出事故が起こっている(表1)2).海上保安庁によれば,小さな事故まで含めると,油による海洋汚染は年間400件発生している(図1)3).
1997年1月に起きた日本海におけるナホトカ号重油流出事故は記憶に新しいが,海洋の重大な汚染を引き起こす.
流出油が7トンを超えるような事故は,年間30~40件起こっている1).大型タンカーの事故で最も流出量が多かったのは,1979年カリブ海で起きたアトランティック・エンプレス号の座礁事故で約30万トンが流出した.日本でもこれまでに,1971年新潟港沖で座礁したジュリアナ号による原油の流出や,1974年岡山県の三菱石油水島製油所のタンク損傷によるC重油の流出事故が起こっている(表1)2).海上保安庁によれば,小さな事故まで含めると,油による海洋汚染は年間400件発生している(図1)3).
掲載誌情報