icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査44巻6号

2000年06月発行

文献概要

今月の主題 イオンチャネルの変化と心臓 巻頭言

心臓の臨床検査

著者: 小沢友紀雄1

所属機関: 1日本大学医学部第2内科

ページ範囲:P.591 - P.592

文献購入ページに移動
 心臓の異常を大別すると,器質的異常と機能的異常とがある.器質的異常は先天的あるいは後天的ななんらかの病理解剖学的異常の存在を意味しており,機能的異常は器質的異常の有無にかかわらず存在すると考えられるが,機能的異常を示すものでも,細胞内微小構造の異常を示すものがあり,さらに最近の分子生物学の進歩により機能的異常のメカニズムが解明されたものもある.心臓の臨床検査はこうした異常の有無と程度を判断するために行われる.
 一般的に心臓の検査のアプローチとしては,問診や診察の後に胸部X線写真と12誘導心電図がとられ,血液と尿の検査が行われる.最近では,心臓超音波検査がルチーンの検査に含まれるようになった.第二段階の検査として,さらに負荷心電図・Holter心電図・負荷心エコー図・経食道心エコー図・RI検査・CTやMRなどの非観血的検査がなされる.そして,第三段階として心臓カテーテル検査・心血管造影法・心筋生検あるいは電気生理学的検査などの観血的検査が行われる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら