icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査44巻7号

2000年07月発行

今月の表紙 帰ってきた寄生虫シリーズ・7

エキノコックス

著者: 藤田紘一郎1

所属機関: 1東京医科歯科大学大学院国際環境寄生虫病学

ページ範囲:P.700 - P.701

文献概要

 エキノコックス(Echinococcus)は本来キツネやイヌなどの腸管に寄生している条虫で,医学上重要なものに単包条虫(Echinococcus granu-losus)と多包条虫(Echinococcus multiloculans)がある.現在,日本では多包条虫によるエキノコックス症が北海道全域で流行しているが,最近,青森でブタ感染例が報告され,本州への感染拡大が危惧されている.エキノコックス症は1999年に施行された感染症新法では四類感染症に分類され,届け出が必要な疾患となった.
 多包条虫は旧ソ連,中国,日本,アメリカ合衆国,カナダ,ヨーロッパ,トルコ,北インド,イランなど北半球に広く分布しており,患者数は全世界で10万から30万人と予想されている.北海道での終宿主における多包条虫感染率はキタキツネ17.3%,イヌ1.0%,タヌキ1.9%,ネコ5.5%を示しており(図1),このような野生動物での感染状況は,数年から10数年経てヒト患者数に反映すると考えられており,キタキツネやイヌ,ネコの駆虫も含めて対策が必要である.中間宿主はエゾヤチネズミなどの野ネズミ類,ブタ,ヒトなどである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら