文献詳細
特集 超音波検査の技術と臨床
Ⅲ.循環器 1.心エコー図法の種類と実施法
文献概要
はじめに
従来,心機能の評価は,侵襲的には心臓カテーテル法によって得られる圧曲線や造影を用い,また非侵襲的には脈波を用いて行われてきた.近年,ドプラ心エコー法の普及により,心血行動態の評価が比較的簡便かつ信頼性をもって,非侵襲的に行われるようになった.本稿では,ドプラ心エコー法の種類と記録方法および臨床応用の可能性について,その概略を説明する.
従来,心機能の評価は,侵襲的には心臓カテーテル法によって得られる圧曲線や造影を用い,また非侵襲的には脈波を用いて行われてきた.近年,ドプラ心エコー法の普及により,心血行動態の評価が比較的簡便かつ信頼性をもって,非侵襲的に行われるようになった.本稿では,ドプラ心エコー法の種類と記録方法および臨床応用の可能性について,その概略を説明する.
掲載誌情報