icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査45巻3号

2001年03月発行

文献概要

今月の主題 酸化ストレス 話題

精神的ストレスマーカーとしての唾液中クロモグラニンA

著者: 中根英雄1 浅見修1 山田幸生1 矢内原昇2

所属機関: 1(株)豊田中央研究所生物部 2(株)矢内原研究所

ページ範囲:P.284 - P.287

文献購入ページに移動
1.はじめに
 ストレスは,生体の定常状態(恒常性)が脅かされた状態と定義することができる1).生体はストレス状態に適応し,恒常性を回復しようとするが,このストレスに対する反応は大きく2つの系に分別されている.その1つは交感神経―副腎髄質系で,もう1つは視床下部―下垂体―副腎皮質系であり,前者は後者よりも早期に反応するとされている1).交感神経―副腎髄質系と視床下部―下垂体―副腎皮質系からは,ストレスホルモンとして,それぞれカテコールアミンおよびコルチゾールが分泌され,心拍の亢進や血糖の上昇を促し,生体のストレス対処能力を高めるように作用する.したがって,カテコールアミンやコルチゾールを指標としてストレス評価が可能である.カテコールアミンは血液および尿,コルチゾールはこれらに加えて唾液を用いた測定が実用化されている.しかし,ストレス評価実験ではサンプリング行為自体がストレスになることは好ましくない.この点で唾液は,非侵襲性が高く,フィールドでの実験で頻繁なサンプリングを行っても被験者負担が少なく,検体として恰好である.しかし,唾液中カテコールアミンはルーチン的な測定が困難なことから,カテコールアミンに代わる唾液中の交感神経活動指標物質を探索した.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら