icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査5巻5号

1961年05月発行

文献概要

座談会

小検査室の設計と配置

著者: 小川建比子1 伊藤誠2 小酒井望3 松村義寛4 松橋直5 天木一太6 高橋昭三7 樫田良精8

所属機関: 1病院管理研究所 2千葉大学 3順天堂大 4東京女子医大 5東大 6日大 7東大細菌学教室 8東大病院中央診療部

ページ範囲:P.296 - P.315

文献購入ページに移動
 樫田 近ごろ中央検査室制度が,広く認識されて,小さい病院も大きい病院も中央検査室を作ろうという気運が非常に高まつております。しかし実際に作ろうという段になつて,今日お見えの小酒井先生はじめ,その他の先生方,あるいは建築の方面の先生方にも,いろんなところから,どういうものを作つたらいいかという問い合せが,きつとあると思います。しかし日本にはまだほんとうにいいモデルがたくさんあるわけじやないので,この答はむずかしいと思います。今日は,われわれの持つている智恵をしぼつて,一つ小さい病院の検査室としての,なるべく理想的な姿というものを浮き彫りにしまして,読者の方々の御参考にしたいと思います。技術員の方々には,検査室の設計はあんまり関係のないように思われるかもしれませんが,技術員の資格試験などにも,検査室の設計の問題は,多少なりとも技術員が心得ていなければいけないということで,特に1級の資格にはこの知識が要求されておりますし,そうでなくても院長が少し検査室をよくしてやろう,あるいは新しく検査室を作ろうなんていうときには,やはりそこで働いている人に,いろいろとこまかい相談があるだろうと思うのです。そういうときの参考資料として役立てばという意味で今日の検討を始めたいと思います。
 まず小酒井先生,一つ質問をいたしますが,病院の検査室は,病院のスケール規模によつて,いろいろ違うと思います。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら