文献詳細
文献概要
今月の主題 平衡機能検査 平衡機能の検査
1.半規管機能検査―1) 温度刺激検査
著者: 岩崎真一1
所属機関: 1東京大学医学部耳鼻咽喉科
ページ範囲:P.1407 - P.1412
文献購入ページに移動 温度刺激検査は,外耳道の温度を変化させることによって内耳を刺激し,誘発される眼振を計測することにより,主に外側半規管の機能を評価する検査である.本検査法は比較的簡便に半規管機能を左右別々に検査することが可能であり,最も重要な前庭機能検査の一つである.本検査における刺激法には,冷温交互刺激法,冷水刺激法,エアーカロリック法があり,眼振の評価法にもFrenzel眼鏡を使用する直接観察法と電気眼振図によって眼振の緩徐相速度を計測する方法などが存在する.いずれの方法で行う場合においても,被験者の状態に注意を払い,検査の原理を十分理解したうえで,検査の施行,判定を行うことが重要である.
参考文献
1) Baloh RW:Robert Barany and the controversy surrounding his discovery of the caloric reaction. Neurology 58:1094-1099, 2008
2) 切替一郎,野村恭也:新耳鼻咽喉科学 第10版,南山堂,2004
3) Leigh RJ, Zee DS:The neurology of eye movements 3rd Edition. Oxford University Press, New York, pp19-89, 1999
4) Cohen B, Komatsuzaki A:Eye movements induced by stimulation of the pontine reticular formation. Evidence for integration in oculomotor pathways. Exp Neurol 36:101-117, 1972
5) Cawthorne T, Cobb WA:Temperature changes in the perilymph space in response to caloric stimulation in man. Acta Otolaryngol(Stockh) 44:580-588, 1954
6) 西沢伸志:温度眼振検査時の側頭骨における冷却効果の波及様式に関する研究,東京大学学位論文,2001
7) 日本めまい平衡医学会診断基準化委員会:エアーカロリック検査基準化案について.Equilibrium Res 61:112-118, 2002
8) 高瀬由美,古宇田寛子,堤剛,他:Air caloric検査における至適刺激条件について.Equilibrium Res 61:216-220, 2002
9) Torok N:Nystagmus frequency versus slow phase velocity in rotatory and caloric nystagmus. Ann Otol Rhinol Laryngol 78:625-639, 1969
10) Halmagyi GM, Cremer PD, Anderson J, et al:Isolated directional preponderance of caloric nystagmus:I. Clinical significance. Am J Otol 21:559-567, 2000
11) 水野正浩,室伏利久:神経疾患のENGアトラス,医歯薬出版,1994
12) Takemori S, Cohen B:Loss of visual suppression of vestibular nystagmus after flocculus lesion. Brain Res 72:213-224, 1974
掲載誌情報