icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査52巻9号

2008年09月発行

文献概要

シリーズ最新医学講座・Ⅱ 臨床検査用に開発された分析法および試薬・9

酵素活性検出の高感度化(標識酵素を中心に)

著者: 芦原義弘1 笠原靖23

所属機関: 1富士レビオ(株)・研究開発部 2昭和大学医学部臨床病理 3富士レビオ(株)

ページ範囲:P.1051 - P.1058

文献購入ページに移動
はじめに

 臨床検査における酵素活性測定の高感度化は,生化学検査と標識に用いる免疫測定や広義のリガンド測定で要望される.測定の高感度化は分析化学の変わらぬ課題であり,測定対象の拡大と測定精度の改善をもたらす.

 生化学検査では高感度化のニーズはむしろ物質測定にある.例えば,正常値がわずか1mg/dlの血清クレアチニンでも感度を改善すれば,総コレステロールのように複雑な化学分析から簡便な酵素測定への転換が可能となる.

 一方,抗原抗体反応や,ホルモン-レセプター反応を測定原理とするリガンド測定では,用いる標識酵素活性の測定感度が,ターゲット検出感度に直接反映する.汎用されている酵素免疫測定(enzyme immunoassay;EIA)では,抗原抗体反応の結合定数は1×108~9と大きいため,標識酵素の活性(シグナルの検出)測定が改善すると最終感度1)が向上する.

 1959年,Dr. Yallow2)はラジオアイソトープを標識し放射線を検出する,極めて高感度の放射免疫測定法(radio immunoassay;RIA)を開発した.後にノーベル生理学・医学賞を受賞するが,本法によりバイオアッセイに依存していた種々ホルモンの定量が可能となり,内分泌学が飛躍的に発展した.当然,ラジオアイソトープに代替する非放射性の高感度測定系の開発が期待された.それがEngvall3)らによる標識に酵素を用いる酵素免疫測定法(EIA)である.本稿では標識酵素測定の高感度化と,特に検査の現場で実用に供している高感度EIAについて概説する.

参考文献

1) 笠原靖:酵素と発光物質を用いる発光免疫測定イムノアッセイ.臨床検査 42:287-292,1998
2) Yallow RS, Berson SA:Assay of plasma insulin in human subject by immunological method. Nature 184:1648-1649, 1959
3) Engvall E, Perilmann P:Enzyme-linked immunosorbent assay. Quantitative assay of immunoglobulin G. Immunochemistry 8:871-875, 1971
4) Ishikawa E:Ultrasensitive Enzyme Immunoassay. Immunochemical Assay and Biosensors (Nakamura RM, Kasahara Y, Richnitz GA, eds), Am Soc Microbiol, Washington DC, pp183-203, 1992
5) Kasahara Y, Sugiyama M:New approach to the enzymatic determination of creatinine using sarcosin oxidase. The 1st Asian-Pacific Congress of Clinical Biochemistry (Singapol) Abstruct, p244, 1979
6) Sun X, Gao N, Jin W, et al:Monitoring yoctomole alkaline phosphatase by capillary electrophoresis with on-capillary catalysis-electrochemical detection. Analytica Chemica Acta 571:30-33, 2006
7) Whitehead TP, Thorpe GH, Carter TJ:Enhanced luminescence procedure for sensitive determination of peroxidase-labelled conjugates in immunoassay. Nature 305:158-159, 1983
8) Bronstein I, Edwards B, Voyta JC:1,2-Dioxetane:novel chemiluminescent enzyme substrates. Applications to immunoassay. J Biolumin Chemilunin 4:99-111, 1989
9) Bronstein I, Sparks A:Sensitive enzyme immunoassay with chemiluminescent detection. Immunochemical assay and bioconsors (Nakamura RM, Kasahara Y, Richnitz GA, eds), Am Soc Microbiol, Washington DC, pp229-250, 1992
10) 岡田政久:生物・化学発光計測,アダマンタン系.臨床検査 38:209-214,1994
11) 前田昌子:イムノアッセイの検出感度の進歩.臨床検査 47:1601-1610,2003
12) 笠原靖:免疫測定法の最近の進歩.臨床化学 24:212-218, 1995
13) Isomura M, Ueno M, Shimada K, et al:Highly sensitive chemiluminescent enzyme immunoassay with gelatin-coated ferrite solid phase. Clin Chem 40:1830-1831, 1994
14) Motté P, Vauzelle P, Gardet P, et al:Construction and clinical validation of a sensitive and specific assay for serum calcitonin using monoclonal anti-peptide antibody. Chin Chem Acta 174:35-54, 1988
15) Suzuki H:Calcitonin levels in normal individuals with new highly sensitive chemiluminescence enzyme immunoassay. J Clin Lab Anal 12:218-222, 1998
16) Kasahara Y, Ashihara Y:Simple devices and their possible application in clinical laboratory downsizing. Clin Chim Acta 267:87-102, 1997

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?