icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査54巻12号

2010年11月発行

文献概要

今月の主題 脳卒中 話題

脳卒中の地域連携クリニカルパス

著者: 前島伸一郎1 大沢愛子1 棚橋紀夫2

所属機関: 1埼玉医科大学国際医療センターリハビリテーション科 2埼玉医科大学国際医療センター神経内科・脳卒中内科

ページ範囲:P.1566 - P.1569

文献購入ページに移動
1 . はじめに

 本邦の脳卒中医療は,救急医療体制の整備に加え,血栓溶解療法や脳血管内治療などの治療法の進歩,Stroke Unitにおけるチーム医療,脳卒中治療ガイドラインの普及など,大きな変革が遂げられている1).また,今世紀初めより,本邦の医療制度は大きく変化した.すなわち,“医療機関の機能分化”の推進によって,DPC(diagnosis procedure combination:診断群分類別包括評価)が導入され,平均在院日数や紹介率などを指標とした急性期入院医療と慢性期入院医療の区別が明確化され,脳卒中後の在宅生活を支援する目的で介護保険制度や回復期リハビリテーション(リハ)病棟が導入された.さらに,第5次医療法改正において,医療計画の基本的枠組みが医療法に規定され,医療機能の分化・連携と,切れ目のない医療,早期に在宅生活へ復帰できるような施策が打ち出された2,3)

 このような社会的背景の中,急性期病院から回復期リハ病院を経由して,在宅へ至る大まかな道筋を示すものとして着目されているのが“地域連携クリニカルパス(地域連携パス)”である.病院は,経営戦略上,新規紹介,診療・検査予約などの前方連携と逆紹介,退院調整や退院時指導などの後方連携を行わなければならず,院内連携(院内パス)のみならず,地域の中でほかの医療従事者と連携をとる必要に迫られている.

参考文献

1) 橋本洋一郎,渡辺進,平田好文,他:脳卒中医療における連携の考え方.脳卒中 31:491-496,2009
2) 厚生労働省:医療制度構造改革試案.2006年10月19日
3) 厚生労働省:第5次医療法改正.2008年4月1日
4) 厚生労働省:良質な医療を提供する体制の確立を図るための医療法等の一部を改正する法律案の概要(http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/kanrenhouan02a.html)
5) 橋本洋一郎,渡辺進,山鹿眞紀夫,他:脳卒中地域連携クリティカルパス.綜合臨 58:221-226,2009
6) Osawa A, Maeshima S, Ishihara S, et al:Influence of liaison clinical pathway for stroke patients in regional networks. The Journal of Saitama Comprehensive Rehabilitation 9:9-11,2010
7) 原行弘,三品雅洋,小林士郎,他:地域連携パスとリハビリテーションの関わり―都市近郊の場合.脳卒中 31:515-520,2009
8) 村上洋一郎,鬼木泰博,三隅博,他:病病診連携と脳卒中リハビリテーション成績.J Clin Rehabil 9:100-103,2000
9) 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会:回復期リハビリテーション病棟の現状と課題2007年版,2008
10) 前島伸一郎,大沢愛子,石原正一郎,他:急性期病院の立場からみた脳卒中地域連携クリティカルパスと回復期リハビリテーション.脳卒中 32:357-364,2010
11) 岡田靖:脳卒中急性期管理と連携パス.医療 62:500-504,2008
12) 古賀政利,上原敏志,長束一行,他:脳卒中地域医療の現状を把握するための全国アンケート調査―回復期リハビリテーション病棟の現状.脳卒中 30:735-743,2008

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?