文献詳細
文献概要
特集 教科書には載っていない臨床検査Q&A 精度管理
Question 55 精度管理に関する用語の異同について説明してください
著者: 細萱茂実1
所属機関: 1香川県立保健医療大学
ページ範囲:P.1280 - P.1281
文献購入ページに移動ポイント
・精度管理に関連する用語は,真の値を前提とし正確さと精密さを主な指標とする考え方に対し,測定の不確かさを用いる表現法が導入され,信頼性の評価法が変わってきている.
・測定対象に関するトレーサビリティ連鎖の体系が計測技術の中軸となるが,トレーサビリティ連鎖からのばらつきの大きさを客観的,定量的に表す指標が不確かさである.
・測定値のばらつきの大きさが許容されるか否かを評価する際の基準となる許容誤差限界は,生理的変動に基づき設定する考え方と,技術水準に基づき設定する考え方がある.
・精度管理に関連する用語は,真の値を前提とし正確さと精密さを主な指標とする考え方に対し,測定の不確かさを用いる表現法が導入され,信頼性の評価法が変わってきている.
・測定対象に関するトレーサビリティ連鎖の体系が計測技術の中軸となるが,トレーサビリティ連鎖からのばらつきの大きさを客観的,定量的に表す指標が不確かさである.
・測定値のばらつきの大きさが許容されるか否かを評価する際の基準となる許容誤差限界は,生理的変動に基づき設定する考え方と,技術水準に基づき設定する考え方がある.
参考文献
1) 日本規格協会(編):“測定における不確かさの表現のガイド”について.JISハンドブック57 品質管理,日本規格協会,pp1665-1673,2011
2) 細萱茂実:臨床検査における測定の不確かさの意義と算出法.日本臨床 増刊号(広範囲血液・尿化学検査・免疫学的検査 第7版),日本臨床社,pp21-25,2009
掲載誌情報