文献詳細
あいまにカプチーノ
文献概要
2006年に九州大学を定年になり,その年に郷里佐世保に設立された長崎国際大学・薬学部に呼んでいただき,郷里で,薬学生の教育と研究に携わっています.日本最西端のJR駅がある佐世保・ハウステンボス地域は,西海国立公園に含まれ九十九島などがあり,夕日と海がきれいな地域です.大学から車で5分のところにあるハウステンボス内に大学の宿舎があり一年中種々の花が咲き乱れ美しく素晴らしい環境を楽しみながら教育・研究の生活を送っています.
長崎国際大学は,2000年に開学され,人間社会学部,健康管理学部,薬学部の3学部からなり,総学生数が約1,800人(そのうち,薬学生600人)の小さな大学ですが,教員と学生との距離が近く,きめの細かい学生教育と地域との交流を大学の基本方針として掲げている温かみを感ずる大学です.
長崎国際大学は,2000年に開学され,人間社会学部,健康管理学部,薬学部の3学部からなり,総学生数が約1,800人(そのうち,薬学生600人)の小さな大学ですが,教員と学生との距離が近く,きめの細かい学生教育と地域との交流を大学の基本方針として掲げている温かみを感ずる大学です.
掲載誌情報