icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査58巻11号

2014年10月発行

文献概要

増刊号 微生物検査 イエローページ Ⅲ章 菌種別の培養・同定方法 グラム陽性桿菌

セレウス菌

著者: 吉田弘之1

所属機関: 1神戸大学医学部附属病院 感染制御部

ページ範囲:P.1287 - P.1289

文献購入ページに移動
菌の基本情報

1.性状と特徴1,2)

・通性嫌気性グラム陽性有芽胞桿菌である.

・大きさは0.3〜2.2μm×1.2〜7.0μm程度で,鞭毛を有し運動性がある.

・100℃30分の加熱にも耐える芽胞の形で,土壌などを中心に自然環境に広く分布し,野菜や穀物などの農産物を汚染している.

・一般に非病原性であるが食中毒(毒素型)の起炎菌となる.また外傷後の眼内炎患者から高率に検出され,易感染患者の血流感染の起炎菌として問題になることがある.

・血液寒天培地上ではβ溶血を示す.

参考文献

1)Logan NA, Hoftmaster AP, Shadomy SV, et al:Manual of clinical microbiology, 10th ed(Versalovic J, ed), ASM Press, Washington, DC,pp381-402,2011
2)坂崎利一(監訳):Cowan and Steel’s 医学細菌同定の手びき 第3版(Barrow GI, Feltham RK),近代出版,pp95-99,1993
3)柳川義勢:感染症の話.感染症発生動向調査週報 2003年第5週号(1月27日〜2月2日)掲載,2003(http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k03/k03_05/k03_05.html)
4)厚生労働省:感染性胃腸炎,2014年8月現在(http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-05-18.html)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら