icon fsr

雑誌詳細

文献概要

増刊号 微生物検査 イエローページ Ⅲ章 菌種別の培養・同定方法 嫌気性菌

ウェルシュ菌

著者: 山本剛1

所属機関: 1西神戸医療センター 臨床検査技術部

ページ範囲:P.1390 - P.1393

菌の基本情報

1.性状と特徴1,2)

・偏性嫌気性グラム陽性桿菌である.

・0.9〜1.3×3〜9μmで運動性をもたない.

・芽胞を形成し,莢膜を形成する.芽胞は亜端在性で楕円形であるが芽胞形成は他のClostridiumに比べて弱く確認がしにくい(図1).

・培養は通常のヒツジ血液加ブルセラ寒天培地に発育し,嫌気条件下で培養をする.

・カナマイシン添加卵黄CW寒天培地上では乳白色の隆起したコロニーを形成し卵黄反応を呈する.

・24時間後でコロニーを形成し,円形で隆起した灰白色のコロニーを形成する(図2).

・二重溶血環(完全溶血環と不透明溶血環)を形成する.

・集落に紫外線(ultraviolet ray:UV)を照射すると,黄色〜黄緑色の蛍光を発する.

・発育至適温度は37〜45℃.6℃でも増殖可能である.

・酸素に極めて感受性が高い.

・A,B,C,DおよびEの5つの外毒素を産生する.食中毒のほとんどがA型に属する.

・主な病原因子はエンテロトキシン(C. perfringens enterotoxin:CPE)である.CPEは易熱性の蛋白質で熱や酸により容易に分解される.

・腸管と結合組織・筋肉組織の2つの標的部位がある.

参考文献

1)中村信一:毒素産生菌感染症の基礎と臨床 ウエルシュ菌感染症(ガス壊疽を含む).毒素産生菌とその感染症(竹田美文,本田武司編),医薬ジャーナル社,pp103-119,1998
2)日本臨床微生物学会検査法マニュアル作成委員会・嫌気性菌検査ガイドライン委員会:嫌気性菌検査ガイドライン2012,日臨微生物誌 22(Suppl.1):1-142,2012
3)国立感染症研究所感染症情報センター:ウェルシュ菌食中毒.IASR 29:216-217,2008
4)食品安全委員会:ウエルシュ菌食中毒(Clostridium perfringens foodborne poisoning).ファクトシート,2011年11月24日
5)EUCAST:Clinical breakpoint, bacteria v4.0(http://www.eucast.org/fileadmin/src/media/PDFs/EUCAST_files/Breakpoint_tables/Breakpoint_table_v_4.0.pdf)
6)NCCLS:Methods for antimicrobial susceptibility testing of anaerobic bacteria, 5th ed. Approved standard M11-A5, Villanova, PA, NCCLS, 2001
7)EUCAST:MIC distributions, Antimicrobial wild type distributions of microorganisms(http://mic.eucast.org/Eucast2/)
8)厚生労働省:食中毒統計(http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/04.html)
9)米国疾病予防管理センター(Centers for Disease Control and Prevention:CDC):OutbreakNet Foodborne Outbreak Online Database(http://wwwn.cdc.gov/foodborneoutbreaks/Default.aspx)
10)欧州食品安全機関(European Food Safety Authority:EFSA):The Community Summary Report(http://www.efsa.europa.eu/cs/Satellite)

掲載雑誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?