icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査6巻2号

1962年02月発行

グラフ

ヘマトクリット測定のための遠心

著者: 天木一太1

所属機関: 1日本大学

ページ範囲:P.84 - P.86

文献概要

1)数年前までは,ヘマトクリット(赤血球容積)にはウイントローブ管が広く用いられた。長さ100mm (目盛りのある部分)の平底の肉厚ガラス管であり,約1mlの血液を必要とする。血液を注入するには毛細管ピペットを用いて,底の方から満たす。1時間立てておいて血沈値測定ができる便利がある。遠心には2260Gで30分間を要する。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら