文献詳細
増刊号 心電図が臨床につながる本。
Ⅲ章 波形からみた心電図[2] 不整脈関連Plus
文献概要
Overview
ペースメーカーや植込み型除細動器(implantable cardioverter defibrillator:ICD),心臓再同期療法(cardiac resynchronization therapy:CRT)といった植込み型のデバイス治療の進歩は日進月歩である.それにしたがって,デバイス作動の心電図は非常に難しくなってきている.
本稿では,これらのデバイスの心電図について基本的な知識を述べるとともに,正常作動か異常作動かの判別ポイントについて概説する.
ペースメーカーや植込み型除細動器(implantable cardioverter defibrillator:ICD),心臓再同期療法(cardiac resynchronization therapy:CRT)といった植込み型のデバイス治療の進歩は日進月歩である.それにしたがって,デバイス作動の心電図は非常に難しくなってきている.
本稿では,これらのデバイスの心電図について基本的な知識を述べるとともに,正常作動か異常作動かの判別ポイントについて概説する.
参考文献
1)日本循環器学会,日本胸部外科学会,日本人工臓器学会,他:循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2010年度合同研究班報告) 不整脈の非薬物治療ガイドライン(2011年改訂版),2011(http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2011_okumura_h.pdf)
2)Davy JM, Hoffmann E, Frey A, et al:Near elimination of ventricular pacing in SafeR mode compared to DDD modes: a randomized study of 422 patients. Pacing Clin Electrophysiol 35:392-402,2012
掲載誌情報