文献詳細
増刊号 呼吸機能検査 BASIC and PRACTICE
Part3 フィジカルサイン&病態で読み解く呼吸器疾患 1.閉塞性換気障害
文献概要
症例
44歳,男性.身長163cm 体重50.0kg
体容積指数(body mass index:BMI)18.8kg/m2
併存症:慢性副鼻腔炎,X連鎖無γグロブリン血症
生活歴:喫煙なし,飲酒なし,アレルギー歴は特になし
主 訴:慢性的な咳・痰,労作時息切れ,鼻閉・鼻汁
呼吸様式:腹式呼吸
頭頸部:頸部の呼吸補助筋の発達
胸 部:胸郭の拡大.両側肺野で水泡音(coarse crackle)を聴取.心雑音なし
腹 部:平坦・軟
四 肢:軽度から中等度のるい痩・筋力低下.浮腫なし
病 歴:本患者は,原発性免疫不全症を幼少期に発症して免疫グロブリン製剤補充などの治療を受けていました.30歳代から慢性的な咳・痰,労作時息切れなどの症状が出現しはじめました.その後,胸部異常陰影と呼吸器症状のコントロールのために当科へ紹介となり,呼吸機能検査と典型的な画像所見から,びまん性汎細気管支炎(diffuse panbronchiolitis:DPB)と診断しました.
44歳,男性.身長163cm 体重50.0kg
体容積指数(body mass index:BMI)18.8kg/m2
併存症:慢性副鼻腔炎,X連鎖無γグロブリン血症
生活歴:喫煙なし,飲酒なし,アレルギー歴は特になし
主 訴:慢性的な咳・痰,労作時息切れ,鼻閉・鼻汁
呼吸様式:腹式呼吸
頭頸部:頸部の呼吸補助筋の発達
胸 部:胸郭の拡大.両側肺野で水泡音(coarse crackle)を聴取.心雑音なし
腹 部:平坦・軟
四 肢:軽度から中等度のるい痩・筋力低下.浮腫なし
病 歴:本患者は,原発性免疫不全症を幼少期に発症して免疫グロブリン製剤補充などの治療を受けていました.30歳代から慢性的な咳・痰,労作時息切れなどの症状が出現しはじめました.その後,胸部異常陰影と呼吸器症状のコントロールのために当科へ紹介となり,呼吸機能検査と典型的な画像所見から,びまん性汎細気管支炎(diffuse panbronchiolitis:DPB)と診断しました.
参考文献
1)日本呼吸器学会:臨床呼吸機能検査 第7版,メディカルレビュー社,2008
2)門田淳一:呼吸器疾患最新の治療2016-2018(杉山幸比古,門田淳一,弦間昭彦編),南江堂,pp279-281,2016
3)伊藤功朗:びまん性肺疾患の臨床 診断・管理・治療と症例 第4版(びまん性肺疾患研究会編),金芳堂,pp367-373,2012
4)杉山幸比古:びまん性汎細気管支炎.日胸臨 75:19-28,2016
掲載誌情報