icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査63巻4号

2019年04月発行

文献概要

増刊号 検査項目と異常値からみた—緊急・重要疾患レッドページ 9章 アレルギー疾患

気管支喘息

著者: 西川裕作1 東田有智1

所属機関: 1近畿大学医学部附属病院呼吸器・アレルギー内科

ページ範囲:P.526 - P.528

文献購入ページに移動
 気管支喘息(以下,喘息)は気道の慢性炎症を本態とする疾患であり,炎症に伴う気道狭窄による可逆性の気流障害がその特徴である.さまざまな原因で気道過敏性が亢進し,発作性の咳嗽,喀痰,喘鳴,呼吸困難などの症状を認める.喘息の症状はウイルス感染やアレルゲン曝露,喫煙,天候の変化などで誘発されることが多い1).病型としてアレルギー素因を有するアトピー型と有さない非アトピー型に分類されることが知られており,喘息の診断は気道可逆性や気道過敏性検査と症状の有無によって行う.治療は日々のコントロール治療と発作時の治療に分けて考える必要がある.治療の進歩により死亡率は年々低下しているが,厚生労働省の調べによると現在でも年間1,500人程度が死亡している重要な疾患である.この疾患を管理するうえで最も重要な検査が呼吸機能検査である.それについて概要を述べる.

参考文献

1)日本アレルギー学会喘息ガイドライン専門部会(監),「喘息予防・管理ガイドライン2018」作成委員:喘息予防・管理ガイドライン2018,協和企画,2018

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?