icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査64巻2号

2020年02月発行

文献概要

今月の特集1 検査でわかる二次性高血圧

腎血管性高血圧

著者: 熊谷裕生1 福永継実1 佐藤博基1 森和真1

所属機関: 1防衛医科大学校腎臓内分泌内科

ページ範囲:P.124 - P.129

文献購入ページに移動
Point

●腎動脈の狭窄によってその末梢の糸球体の入口からレニンという酵素が分泌されて,血漿レニン活性(PRA)が増加する.血漿活性型レニン濃度(ARC)という,迅速に結果が出る測定法もある.

●レニン増加によりアンジオテンシンⅡ(AngⅡ)が産生されて,全身の血管を収縮させて高血圧となる.血漿アルドステロン濃度も上昇して,血清ナトリウム(Na)濃度は上昇し,血清カリウム(K)濃度は低下する.

●このレニン-アンジオテンシン-アルドステロン(RAA)系の亢進による血圧上昇機序は,片側性の腎動脈狭窄症例でみられる.一方,両側性の腎動脈狭窄による腎血管性高血圧では,有効循環血漿量が増加してPRAや血漿アルドステロン濃度が高くない症例もあるので,注意が必要である.

●腎血管性高血圧の診断には腎機能障害患者が多いので,ヨード剤を必要としないMRアンギオグラフィと腎動脈ドップラーエコーが有用である.

参考文献

1)熊谷裕生,大島直紀,今給黎敏彦:腎血管性高血圧の診断と治療.日内会誌 107:1753-1760,2018
2)日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会(編):高血圧治療ガイドライン2019,ライフサイエンス出版,pp182-185,2019
3)岩嶋義雄,河野雄平:腎血管性高血圧と二次性高アルドステロン症.血圧 25:246-251,2018
4)山本裕貴:これからの新しい免疫検査のかたち.生物試料分析 39:234-241,2016
5)鈴木洋通:腎血管性高血圧の病態生理.血圧 18:443-448,2011
6)Strandness DE Jr:Duplex imaging for the detection of renal artery stenosis. Am J Kidney Dis 24:674-678,1994

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?