icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査64巻4号

2020年04月発行

増刊号 これで万全!緊急を要するエコー所見

1章 腹部エコー

消化管AGML(急性胃粘膜病変)

著者: 浅野幸宏1 長谷川雄一1

所属機関: 1成田赤十字病院検査部

ページ範囲:P.380 - P.382

文献概要

疾患の概要

 急性胃粘膜病変(acute gastric mucosal lesion:AGML)は,1965年にacute erosive gastritis,acute gastric ulcer,hemorrhagic gastritisの3つの病態に分類し報告された.わが国においては,1973年に“急性に発症し,内視鏡あるいはX線検査で所見がみられる”病態の包括的な概念,すなわち一種の症候群として急性胃病変(acute gastric lesion:AGL)が提唱された.その後,AGMLの診断基準を“突発する上腹部痛,吐き気,嘔吐,時に吐血・下血の症状を伴って発症し,この際早期に内視鏡で観察すると,多くの場合,胃粘膜面に急性の異常所見,すなわち明らかな炎症性変化,出血,潰瘍性変化(びらん,潰瘍)が観察されるもの”と定義している.内視鏡所見としては,多発性のびらんや浅い潰瘍を認めることが多く,活動性の出血や凝血を伴う.しばしば,びらんや潰瘍は地図状を呈した特徴的な内視鏡所見を呈する.AGMLの主な成因は,精神的・身体的ストレスや薬剤〔ステロイド,非ステロイド性抗炎症薬(nonsteroidal antiinflammatory drug:NSAIDs)製剤,抗癌剤など〕などであり,薬物,食物なども挙げられる.

参考文献

1)長谷川雄一:コンパクト超音波αシリーズ 消化管アトラス,ベクトル・コア,2008
●春間賢(編),畠二郎,眞部紀明,楠裕明,他(著):消化管超音波診断ビジュアルテキスト,医学書院,2004
●畠二郎,長谷川雄一(編):月刊Medical Technology別冊 超音波エキスパート14 消化管エコーUPDATE スキルアップをめざして,医歯薬出版,2013

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら