icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査65巻8号

2021年08月発行

文献概要

今月の特集2 図解 電気生理学的心電図—忘れていませんか? その成因

抗不整脈薬の種類と作用機序

著者: 古川哲史1

所属機関: 1東京医科歯科大学 難治疾患研究所 生体情報薬理学

ページ範囲:P.876 - P.882

文献購入ページに移動
Point

●抗不整脈薬はVaughan-Williams分類によってⅠ群〔ナトリウム(Na)チャネル遮断薬〕,Ⅱ群(βブロッカー),Ⅲ群〔カリウム(K)チャネル遮断薬〕,Ⅳ群〔カルシウム(Ca)拮抗薬〕の4群に分類される.

●Ⅰ群薬は興奮性を抑制すること,Ⅲ群薬は不応期を延長することによってリエントリー性と呼ばれる不整脈に対して効果を示す.

●Ⅱ群薬・Ⅳ群薬は,トリガード・アクティビティーと呼ばれるメカニズムによる不整脈と,洞房結節・房室結節が関与する不整脈に対して効果を示す.

●抗不整脈薬は,かえって不整脈を誘発することがある(催不整脈作用).主な催不整脈作用にはCAST型,QT延長型,ジギタリス中毒の3タイプがある.

参考文献

1)Vaughan Wiliams EM:Classification of antiarrhythmic drugs. In: Symposium on Cardiac Arrhythmias (Snadoe E, Flensted-Jensen E, Olsen KH, eds), Astra, Elsinore, Denmark, pp449-472, 1970
2)Cardiac Arrhythmia Suppression Trial (CAST) Investigators:effect of encainide and flecainide on mortality in a randomized trial of arrhythmia suppression after myocardial infarction. N Engl J Med 321:406-412,1989
3)The Sicilian gambit:A new approach to the classification of antiarrhythmic drugs based on their actions on arrhythmogenic mechanisms. Task Force of the Working Group on Arrhythmias of the European Society of Cardiology. Circulation 84:1831-1851,19911)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?